選修・専攻の分野

国語学

国語学では、日本語がどのように形成されてきたのか、また日本語はどのような構造を持っているのかを、書物の記述、あるいは実際の言語使用を分析していくことで科学的に解明していきます。高校までの国語の認識とはまったく違う側面から、ことばの世界の奥の深さを知ることができます。初等国語選修と中等国語・書道専攻の両学生ともに卒業研究の領域として学ぶことができます。

国文学

国文学は、古典・近現代の文学を対象とします。先行研究を論理的に検討した上で、自分なりの読みを示す、あるいは作者の意図や時代背景を考究するなどして、文学理解の深化を目指します。特に近代文学(含む児童文学)は小学校国語教材の中心であり、表現の味わいを深く学ぶことが出来ます。卒業研究の領域としては、初等国語選修と中等国語・書道専攻の両学生ともに学ぶことができます。

国語科教育

国語科の授業は「言語の教育」「思考と表現に関わる根幹の教科」として、学校教育の重要な役割を担っています。国語科教育は、その授業を支える「授業論」「教材論」などを学習します。特に一年次で学ぶ国語科研究は実際の小学校教材を研究し、二年次からはじまる国語科教育B・Cではそれぞれの分野に応じた教材・授業研究を行い、四年次には教職実践演習によって小学校・中学校国語教員に必要な資質を高めていきます。多面的な角度から国語教育を考察する教育学部ならではの領域で、卒業研究の領域としては、初等国語選修と中等国語・書道専攻の両学生ともに学ぶことができます。

漢文学

漢文の基礎的な読解力を養い、高校では味わえなかった漢文の魅力を探っていきます。内容的には中国思想と中国文学の両面がありますが、いずれも日本人の考え方や文学に大きな影響を与え、親しまれてきたものです。卒業研究の領域としては、初等国語選修と中等国語・書道専攻の両学生ともに選ぶことができます。

書道

書道は楷書・行書をはじめとする漢字の書、および仮名の書の基本的な書法を学び、その上に立って多様な書表現の向上を図ります。また、書の歴史や書写書道に関する理論的な面もあわせて研究します。卒業研究の領域としては、初等国語選修と中等国語・書道専攻の両学生ともに選ぶことができます。

本選修・専攻のスタッフ

有働裕

近世文学、国語科教育/古典文学 , 古典文学教育 , 文学教育 , 近世文学 , 井原西鶴

奥田浩司

近代文学/日本近現代文学 , ジブリアニメ , 植民地

丹藤博文

国語科教育・近代文学/文学教育 , 日本近代文学 , 教材研究 , 授業研究 , 日本児童文学 , 言語学 , 読者論

木村博昭

書道実技・書論、書道史・書写書道教育/書道 , 手書き文字 , 書体 , 書写

矢島正浩

中世~近代日本語/国語史 , 文法史 , 近代語 , 近世語

田口尚之(筆名:尚幸)

上代・中古文学/国文学 , 日本文学 , 上代 , 古代 , 中古 , 平安 , 王朝 , 近世 , 江戸 , 和歌, 物語, 歌謡, 邦楽

衣川彰人

書道、書道史、書写書道教育/和歌 , 料紙 , 基礎力 , 表現力

堂薗淑子

中国文学/中国文学 , 六朝 , 南朝

鈴木達明

中国哲学/中国哲学史 , 中国文学 , 先秦 , 諸子百家 , 道家思想 , 黄老

砂川誠司

国語教育 , メディア・リテラシー

その他

取得できる免許状・資格

初等教育教員養成課程/国語選修は、小学校教諭1種免許が取得できるほか、必要科目の修得により副免として中学校教諭1種免許(国語)・高等学校教諭1種免許(「国語」または「書道」)および幼稚園教輪2種免許を取得できます。中等教育教員養成課程/国語・書道専攻は、中学校教諭1種免許(国語)が取得できるほか、必要料目の修得により副免として小学校教諭1種免許・高等学校教諭1種免許(「国語」または「書道」)を取得できます。

卒業後の進路

本選修・専攻の卒業生の合格率は高く、大多数が愛知県、名古屋市の小学校、中学校の教員となり、学校教育の中核として活躍しています。最近では大学院に進み、さらに研究を深めようとする学生や、各種公務員、一般企業に就職する学生も増えてきています。