伊勢物語の研究者である私が伊勢ゆかりの地に近い愛知教育大学に偶然赴任したのは、平成4年4月のことでした。
それ以来、伊勢をはじめ、万葉集・源氏物語・平家物語・筝曲地歌歌詞などの古典文学を、各種講座で一般の方々に講義しています。高校の模擬授業や教員免許状更新講習もあり、少ないながら、監修やテレビ・ラジオ出演&新聞記事もあります。 以下にそれらの一覧を示しますので、ご覧ください。 今後も、大学の講義のみにとどまることなく、機会があれば、啓蒙を行なっていくつもりです。「高校生のための研究紹介」も、参考になるかと思います。 連絡方法は、〒448-8542刈谷市井ヶ谷町広沢1愛知教育大学国語教育講座田口研究室(英文表記は下記)に郵送いただくか大学広報0566-26-2738に問い合わせいただくかのいずれかですが、返信を確約するとは限らないことを予めお断りしておきます。 TAGUCHI Hisayuki, Department of Japanese Education, Aichi University of Education, 1 Hirosawarosawa, Igaya-cho, Kariya-shi, Aichi, 448-8542, Japan |
年月 ※回数のないものは単発 | タイトル | 内容 |
平成6年10月〜9年8月(月2回) | 名鉄百貨店友の会文化教室(メルサ9階) | 万葉集・源氏物語 |
平成7年5月〜7月(全8回) | 愛知県民大学講座(安城市民会館) | 源氏物語 |
平成7年11月〜12月(全4回) | 市民講座(豊明市立図書館) | 平安文学 |
平成8年3月 | 市役所木曜会(知立市中央公民館) | 伊勢物語 |
平成9年5月 | かきつばたまつり特別講演会(八橋かきつばた園) | |
平成9年9月〜24年7月(月2回) | 古典サークル (知立市中央公民館・知立市文化会館・知立市猿渡公民館) |
伊勢物語・万葉集・源氏物語 |
平成9年6月(全3回) | 公開講座(愛知教育大学) | 平安文学 |
平成12年5月 | かきつばたまつり特別講演会(知立文化広場) | 伊勢物語 |
平成13年5月 | 歴史講座(斎宮歴史博物館) | |
平成13年10月 | 市民講座(知立市中央公民館) | |
平成15年12月 | マイタイム(愛知教育大学附属名古屋中学校) | 百人一首 |
平成16年5月〜17年3月(全11回) | 王朝文学講座(斎宮歴史博物館) | 伊勢物語 |
平成16年10〜12月(全5回) | 公開講座 (愛知教育大学) | |
平成19年8〜12月(全5回) | 特別講座(西尾市岩瀬文庫) | |
平成20年4月〜24年3月(月1回) | 古典サークル(岩倉市公民館・岩倉市生涯学習センター) | 平家物語・山部赤人 |
平成20年3月 | 『読めて書ける伊勢物語』出版記念講演会(丸善書店名古屋栄店) | 伊勢物語 |
平成20年4月 | 古典サークル自主講演会(知立市中央公民館) | |
平成20年6〜11月(全5回) | 古典サークル特別講演会(知立市猿渡公民館) | |
平成20年7月〜22年12月(月1回) | 朝日カルチャーセンター名古屋教室(スカイル10階) | 伊勢物語・山部赤人 |
平成21年2月 | 知立市観光ガイドボランティアの会研修会(知立市役所) | 伊勢物語 |
平成21年2月 | 友の会講座(斎宮歴史博物館) | |
平成21年3月 | 箏曲地歌歌詞解説の会(知立市文化会館) | 箏曲地歌歌詞 |
平成21年4月 | 古典サークル自主講演会(知立市中央公民館) | 山部赤人 |
平成21年6月 | 「地歌」レクチャーコンサートIN大阪(一心寺南会所) | 箏曲地歌歌詞 |
平成21年6月〜9月(全3回) | 琴古流尺八景友会講習会(岡崎勤労福祉会館) | |
平成21年7月 | 朝日カルチャーセンター名古屋教室特別講座(スカイル10階) | |
平成21年7月 | 仙台三曲協会研修会(東北大学川内萩ホール) | |
平成21年8月 | 「地歌」レクチャーコンサートIN東京(板橋区文化会館グリーンホール) | |
平成21年11月 | 古典サークル自主講演会(知立市中央公民館) | 山部赤人 |
平成21年12月〜現在(年2回) | 竹山順子〜古典の夕べ〜(箏三絃なかにし) | 箏曲地歌歌詞 |
平成22年1月 | 朝日カルチャーセンター名古屋教室特別講座(スカイル10階) | 山部赤人 |
平成22年5〜7月(全5回) | 大学連携講座(刈谷市総合文化センター) | 伊勢物語 |
平成22年6月 | 古典サークル自主講演会(知立市中央公民館) | 山部赤人 |
平成22年7月 | 平城遷都1300年・『万葉赤人歌の表現方法』出版記念 朝日カルチャーセンター名古屋教室特別講座(スカイル10階) |
|
平成22年9月 | 仙台三曲協会研修会(東北大学川内萩ホール) | 箏曲地歌歌詞 |
平成22年10月 | 大学模擬授業(刈谷高校) | 山部赤人 |
愛知教育大学オープンカレッジ(吉良町公民館) | ||
平成22年11月 | 出前講義(春日井高校) | |
平成23年6月 | フロムページ主催・文部科学省後援 合同進学ガイダンス「夢ナビライブ」名古屋会場(吹上ホール) |
|
平成23年8月 | 教員免許状更新講習(愛知教育大学) | |
平成23年10月 | 仙台三曲協会研修会(見瑞寺3階ホール) | 箏曲地歌歌詞 |
平成23年12月 | 教員免許状更新講習(愛知教育大学) | 山部赤人 |
平成24年7月 | フロムページ主催・文部科学省後援 合同進学ガイダンス「夢ナビライブ」名古屋会場(ポートメッセ) |
|
平成24年7〜8月(全2回) | 市民企画講座(安城市文化センター) | 山部赤人・伊勢物語 |
平成24年10〜11月(全5回) | 愛知教育大学オープンカレッジ(吉良町公民館) | 山部赤人 |
平成25年8・12月 | 教員免許状更新講習(愛知教育大学) | |
平成27年7月 | フロムページ主催・文部科学省後援 合同進学ガイダンス「夢ナビライブ(TALK&講義動画収録)」名古屋会場 (ポートメッセ) |
|
平成28年8月 | 生涯学習講座(知立市中央公民館) | 伊勢物語 |
平成28年9月 | 出前講義(愛知教育大学附属高等学校) | 小学校物語教材・山部赤人 |
平成28年12月 | 教員免許状更新講習(愛知教育大学) | 山部赤人 |
平成30年8月 | ||
令和1年7月 | 課外学習 研究室訪問(愛知教育大学附属岡崎中学校) | 百人一首 |
令和1年9月 | かすがい熟年大学(文化フォーラム春日井) | 山部赤人 |
令和2年10月 | 出前講義(愛知教育大学附属高等学校) | 伊勢物語 |
令和3年6月 | 名瀬地区国語教育研究会講演会(ウインクあいち) | |
令和3年11月 | 出前講義(愛知教育大学附属高等学校) | |
令和4年4月 | 企画展「伊勢物語とかきつばた」講演会(刈谷市歴史博物館) | |
令和4年9・10月 | かすがい熟年大学(文化フォーラム春日井) | |
令和5年9月 | かすがい熟年大学(文化フォーラム春日井) | |
年月 | 監修 | 内容 |
平成7年5月 | 『名鉄100駅'95百人一首スタンプラリー』 | 百人一首 |
令和4年4〜6月 | 企画展「伊勢物語とかきつばた」講演会(刈谷市歴史博物館) | |
年月 | テレビ・ラジオ出演&新聞記事 | 内容 |
平成20年5月 | 「Rin'の New Day Rising」 (MUSIC BIRD コミュニティエフエム全国ネット) |
伊勢物語・源氏物語 |
平成23年8月 | 「西三河の肖像」 (キャッチネットワークおよび東海ケーブルチャンネル) |
伊勢物語 |
平成23年10月 | 「栄冠TV」(サムライト配信 河合塾内デジタルサイネージ) | 山部赤人・伊勢物語 |
平成26年6月 | 「地唄の中 お国名物あった」 (11日朝日新聞朝刊三河・尾張・名古屋・知多版) |
地歌『越後獅子』歌詞 |
![]() |
単著入門書『伊勢物語入門』へ 単著注釈書『箏曲地歌五十選』へ |
★記事の無断転用は禁じます。 |